段ボールハウスのイベント
2月19日、仙台中心部にある片平市民センターで段ボールハウスのイベントが開催されました。子ども13人と大人5人、計18名でダンボールを使って遊びました。

1メートルある段ボール箱を重ねて、大きなハウスを製作中です。子供達は各々好きなおウチ造りに夢中です。


あっという間に段ボールハウス完成!

どんどん大きくなります。


途中からは大人たちも本気になってタワーづくり。ダンボールだったらスケールの大きいものもあっという間にできちゃいます!




6メートルの段ボールの塔です。正確には5.5メートル。上にある段ボールの棒とくくりつけた風船を入れると何と7メートル! 段ボールハウスイベントでは新記録かな?
場所が体育館という事もあり、大きな「お城」まで出来ました。高さは約7メートルです。片付けるのが勿体無かったのですが、実現出来た事に、とても喜んで頂きました。
処分後は、古紙としてリサイクルされます。
今後も佐貞商店では段ボールを用いた地域や親子の「場づくり」をして行きますので、ぜひぜひご参加下さい!
ファザーリング全国フォーラムinやまがた
11月11、12日に山形県のビッグウイングにて開催されている「ファザーリングジャパン全国フォーラム」に「段ブロック」を出展してきました!ファザーリングジャパンとは、「Fathering=父親であることを楽しもう」をメインフレーズに父親支援事業を行っているNPO法人です。
今回は特別にお計らい頂き、デモをさせて頂きました。



この子がたくさん遊んでくれました(^_^)


親子連れも多く来場し、大人にも子供にも楽しんでもらえました!
ちょっと変わった段ボール③
こんにちは、佐貞商店です。
今回は包むだけじゃない
ちょっと変わった工夫をした段ボールを
少しだけ、紹介します。
段ボールを運搬する際、棚札というものが必要になります。
この段ボールがどこの誰宛で、どのような商品に使われるのか…
などといったことを表示するためのものです。
一般的に紙が使用される棚札。
しかし、自社商品に限りますが、
当社ではそれを……
段ボールで行っています。
紙より重い段ボールで棚札を作ると、
棚札が飛ばされてこの商品が何かわからない!
といったトラブルが起きにくくなります。
トラブルが減ると、仕事も円滑に進んで良いですね。
当社では、これ以外にも段ボールのちょっと変わった使い方をしたものがありますが・・・
・・・それはまた次回をお楽しみに。
ここまでご覧頂きありがとうございました。
ちょっと変わった段ボール②
こんにちは、佐貞商店です。
今回は包むだけじゃない
ちょっと変わった工夫をした段ボールを
少しだけ、紹介します。
社内のお知らせや、連絡事項を社内全体に知らせたい時、
どのような手段があるでしょうか。
最近ではインターネットを使用しているところもありますが、
当社では、掲示板を使用して連絡事項を掲示しています。
しかし、何度も何度も掲示物を張り替えると、
たくさん画鋲の痕が付いてしまうモノです…。
だからといって、そう簡単に壁を変えることは出来ない…。
どうすれば…………。
という経緯かは定かではありませんが、
当社の掲示板はこのようになっています!
このように、壁が段ボールで出来ています。
これなら画鋲で壁が穴だらけになっても、
壁が段ボールなので、
きれいな状態に取り替えることができるようになっています。
当社では、これ以外にも段ボールのちょっと変わった使い方をしたものがありますが・・・
・・・それはまた次回をお楽しみに。
ここまでご覧頂きありがとうございました。
ちょっと変わった段ボール①
こんにちは、佐貞商店です。
今回は包むだけじゃない
ちょっと変わった工夫をした段ボールを
少しだけ、紹介します。
当社が実践している3S活動における取り組みの中で
独自に作られたのが・・・
こちら。
一見普通の段ボールです。
このように曲げられるよう線が入れられています。
箱というよりは仕切りに似ていますね。
一体これをどう使うのかといいますと・・・
このように!使います。
これは当社の工場を支える鉄骨の一つです。
鉄骨を長く使うとなると、どうしても鉄骨の間に埃が溜まってしまいます。
掃除をするとなると一苦労・・・。
しかし上の画像のように、段ボールを嵌めてしまえば
掃除も簡単!時間短縮!まさに一石二鳥!
になるのです。
この線もちゃんと鉄骨にぴったりと嵌るように設計されています。
当社では、これ以外にも段ボールのちょっと変わった使い方をしたものがありますが・・・
・・・それはまた次回をお楽しみに。
ここまでご覧頂きありがとうございました。